アプローチでイメージが変わる?
最近の外構工事は、オープン外構が多くなってきています。
車を最低でも2台は駐車しているのをみかけます。
ましてや、お客さんが来ると、車を駐車するのも大変です。
そういった状況を考えると、
門扉やカーゲートをつけている家が少なくなってきているのも納得です。
壁や門扉があると開口部が限られてきます。
でも、駐車場の土間だけの外構は味気ないものです。
ましてや、タイヤの通るところだけコンクリートを打ってほしいとおしゃる方もいらっしゃいます。
予算の都合で・・・ちょっとさみしいです。
せっかくの家も貧租に見えてしまいます。
まあ、貧租は言い過ぎかもしれませんが、
アプローチは道路から玄関までの導入路です。
庭を通り抜けるアプローチや駐車場とつながるアプローチとスタイルは様々。
お客様を迎え入れる空間でもあるので、
枕木やレンガ・石材を使ったり、花壇を作ったりと
素敵な演出をしたいものです。
駐車場のコンクリート打ちにアクセントでアプローチも兼ねて、
300角の平板を敷いています。
真っ直ぐですが、途中広がりを感じるように敷いてみました。
最近の立水栓はおしゃれな製品がたくさんあります。
ちょっとした演出です。
最初のご提案と同様、300角の平板を使っても、
敷き方や周りに砂利を敷いたり、門壁や立水栓などをちょっと変えたりすると、
感じも変わってきます。
枕木(コンクリート製)と石貼りの組み合わせです。
枕木も最近はコンクリート製のもので色も豊富になっています。
枕木との間にリュウノヒゲ(タマリュウ)を植え込んだりします。
枕木も凸凹に配置していますので、
植物を植えたりして、単調にならないようにしてみました。
こちらのご提案は、オープン外構ではありますが、
少し閉鎖的な感じで門壁をずらして組立、
道路から玄関までストレートにならないような導線を作りました。
敷地もさることながら、玄関までの距離は、敷く製品寸法との割りが合うところはそうなかなかありません。
そこで、敷き詰めずに、砂利や植物でアクセントをつけながら、
製品の良さを生かせるようご提案できるよう心掛けています。
まずは気軽にお問い合わせください!
- 高松店
- 香川県高松市松縄町1090-3
- 丸亀店
- 香川県丸亀市郡家町2712番地1